いざ真田丸のロケ地!長野県上田市|東信エリアのお寺・神社まとめ

真田丸ファンにとって、ロケ地巡りはたまらない楽しみですよね。真田丸のロケ地は色んな場所がありますが、長野県上田市にもあります。そして、上田市には真田丸に関わりあるお寺や神社もたくさん!
という訳で、絶対に行ってみたい!というファンのために、ぜひ真田丸ファンに訪れて欲しいお寺や神社を長野県東信エリアでピックアップしてみました。

山家神社

住所:長野県上田市真田町長4473
最寄りIC:上田菅平IC

真田家を代々、守ってきた神社が山家神社です。山家郷(真田郷)の産土神(その人が生まれた場所の神。一生を守護するため、移住しても見守っている)を祀っているため、ファンにとっては絶対に見逃せない聖地とも言えます。
どれだけ真田家が山家神社を大切にしていたのか分かるのが、関ヶ原の戦いの時の社殿焼失です。真田信幸は翌年に社殿を再建しています。
また、真田家だけでなく、上田城の当主にも信仰されていました。そして、奥社は四阿山の頂上にあり、山の神様でもあります。さらに境内にある真田神社は真田一族だけでなく戦没者も祀っているため、真田一色ではありません。
ただ、社宝の中には、真田信綱と昌幸の文書もあり、ロマン溢れる神社です。

前松寺

住所:長野県上田市上室賀1588
最寄りIC:上田菅原IC

室賀氏の墓が残るお寺です。真田丸に出演する室賀正武役の西村雅彦さんが、前松寺を訪れて手を合わせた事もあり、こちらも真田丸ファンにとってぜひ訪れたい場所です。しかも西村雅彦さんは2回も訪れた事があるようです。そして、真田丸ではゆかりの地紀行で紹介されています。
室賀氏はもともと、清和源氏でした。鎌倉時代にここに移り住み、武田信玄公像亡き後の武田氏を支えていました。
前松寺のお土産でお勧めなのが「黙れ小童!煎餅」です(笑)ドラマの中の西村雅彦さんの台詞が煎餅になっています。ネット民でも話題になっていて、お土産にぜひお勧めですw。

科野大宮社

住所:長野県上田市常入字上常田723-1
最寄りIC:上田菅平IC

真田氏が上田城を作ると、上田城の鎮守と定められました。また、信濃国の総大社ともされていたと推測されます。そして、以前は「総社大宮」や「科野国魂神」、「大宮諏訪大明神」と呼ばれていたのです。明治時代になると県社に改められて、現在の科野大宮社と改名されるようになりました。
ちなみに、信濃の語源は科野と言われています。
境内には大きな木がたくさんあり、社叢(神社の境内を囲うようにある林)は市の天然記念物なので、科野神社を訪れたらぜひ見て欲しいポイントです。そして御神木は、役目を終えて今は枯れたケヤキの木です。樹齢1500年で、切り株が保存されています。
御朱印は問題なく頂け、誰もいなければ連絡してきてもらえます。

月窓寺

住所:長野県上田市中央6丁目4-13
最寄りIC:上田菅平IC

真田丸で堺雅人さんが演じた、真田幸村(信繁)が再興したお寺です。関ヶ原の戦いに破れた後、九度山へ行く時に馬具などの遺品を残したのが月窓寺です。
月窓寺は門の形がユニークです。竜宮城のような白くて太い山門は、竜宮門(鐘楼門)と言います。天井には竜が描かれているため、門を通ったらぜひ見てくださいね。
そしてお寺の中には、上田潘の幕末武士だった赤松小三朗の墓があります。赤松小三郎は日本の近代化に貢献した人物で、暗殺された謎もあります。真田丸のゆかりの地を訪れながら、歴史に触れるのも良いですよね。

豊染英神社

住所:長野県上田市古里2144
最寄りIC:上田菅平IC

第二次上田合戦の時に、徳川秀忠がこの地に陣を作ったのではないかと言われています。上田城を見下ろす場所にあり、以前は染屋城がありました。この場所で、上田城に籠城していた真田昌幸と次男信繁を見張ってたんだなぁーと思うと歴史を感じます。
現在、社殿は古くて静まりかえっています。派手な門もなければ、豪華絢爛な装飾もありません。しかし、土塁や堀後はあります。なにも知らなければ、通り過ぎてしまうような場所です。
しかし真田丸が放送されて、説明書きの看板が立っているとの事です。口コミによるとかなり詳しく説明してあり、テレビでは分からなかった部分まで分かります。

長谷寺

住所:長野県上田市長4646
最寄りIC:上田菅平IC

真田幸隆が開山した、真田家の菩提寺です。その前には、種月庵と呼ばれていました。
幸隆夫婦と昌幸の墓があり、六文銭が刻まれた石門もあります。お参りするなら、六文銭にちなんで5円玉6枚などの6つの硬貨を持参すると良しです。

墓には参拝がお供えした6つの硬貨が並び、この地ならではの参拝ができます。
そして桜の季節にはしだれ桜が見事に咲き、それも見どころの1つです。市街地から離れ、標高873mと後置に強く咲く花は、まるで弔いの花のようです。六文銭が刻まれたアーチ型の山門と桜のベストショットが撮れますよ。